慢性便秘大腸の主な病気と症状) 慢性便秘(大腸の主な病気と症状)

大腸は、上部消化管で昇華・吸収を受けた後の残渣の処理と排泄を行う器官です。盲腸と上行結腸で、液状の内容物から小腸で吸収されなかった水分と電解質を吸収し、横行結腸、下行結腸へと送られ徐々に固形化されていきます。内容物の移送時間は食べた物の性状、腸管の運動や吸収機能、精神状態などで異なりますが、盲腸には4〜6時間、S状結腸には12〜16時間で達し、排便は一般的に食後24〜72時間後に起こるとされています。
便秘とは、糞便が長い間腸管にとどまって水分が減少して硬くなり、排便に困難を伴う状態のことで、通常は便の回数の減少、便量の減少、硬い便、排便困難感、残便感があるときに便秘と呼ばれています。ひどい便秘で苦しんでいる人は約5%とされ、加齢とともに増える傾向があります。
慢性の便秘とは、旅行などで食事や生活環境が急に変化して起こる一過性の便秘ではないものを指します。

大腸の主な病気